メインメニュー
TOPページ
ツーリング
単車のこと
チャリンコのこと
二胡
いろんなものとかいろんなこと
イクイップメント
リンク
プロフィールのようなもの
大江天主堂を出たあとは、けっこう走ってばっかりでした。
下島の西海岸 (R389 サンセットライン) から、 北海岸 (R324 ロザリオライン) を経由して、本渡市に入ります。
本渡市では、瀬戸大橋を渡り、上島に入ります。 当然、この瀬戸大橋は、本州と四国を結ぶやつとは別ものです。
橋の両側にループがあって、しかもタダなので、こっちのほうが良いです。
海岸沿いを走るのはもう飽きたので、上島では、内陸を走ることにします。 R266 から、県道34号にはいります。
西海岸沿いの道も、この内陸の道も、どちらもロザリオラインというみたいですね。
内陸の道は交通量が少ないので良いです。
いよいよ上島から大矢野島に渡ります。 ここに天草五橋があるんですよね。
ところが、この辺り、メッチャ混雑していて最低でした。
トラックも多く走っているので、すり抜けもやりにくいし、最悪です。
まあ天草エリアは散々楽しんだあとなので、 あきらめてゆっくり進むことにします。
天草エリアは観光客が少ないと思っていたのですが、 単に時間が早かっただけだったのですね。 すっかり大渋滞になってしまいました。
わたしは、天草エリアのラストなので、混雑もまだ耐えられるのですが、対向車線の渋滞の人たちは、これから天草エリアに入るのですから、大変ですね。
天草五橋は、いままでさんざん橋を楽しんできたわたしにとっては、これといった感動は与えませんでした (渋滞も関係あるかも知れません)。これらの橋は、天草のなかでもけっこう古いほうの橋なんでしょうか。
五橋から見える、天草松島も、あまりどうってことありませんでした。
天草五橋の渋滞に疲れたので、天草四郎メモリアルホールに行ってみました。
いやー、すごくシケてます。入館料が 600円もするので、入りませんでした。 (それにしても、この建物のデザインは何なのでしょう)。
でも、入場しなくても、建物の外にいろいろあるので、許せます。
天草四郎の墓って、本物なのかな?

天草四郎メモリアルホール

天草四郎

天草四郎の墓