メインメニュー
TOPページ
ツーリング
単車のこと
チャリンコのこと
二胡
いろんなものとかいろんなこと
イクイップメント
リンク
プロフィールのようなもの
本当は今日は、山形に行こうと思っていたのです。
山形と言えば、ずっと行きたかった山寺に行きたかったのですが、
直前になって予定を変更して、蔵王方面に向かうことにしました。
予定を変更した理由は、昨日泊まったキャンプ場で、バイク乗りの人としゃべっていたのですが、 蔵王はお盆のシーズンには、かなり混雑するので、シーズンオフか、
早朝に抜けるほうが良い、という情報を得たからなのです。
いまちょうど西川町で、蔵王を早朝に抜けるには良い場所にいたので、 ちょうど良いタイミングなので、進む方向を蔵王に変更しようと思います。
まず、蔵王に入ってすぐのところにある、蔵王温泉に寄って行くことにします。
ここには、共同浴場が3件ほどあるのですが、大露天風呂というのが、 派手で(?)良さそうだったので、そこに行きました。
露天風呂でさっぱりしたあと、エコーラインを走ります。
エコーラインというのは、蔵王の高原を東西に抜ける道です。
ここのメインは、何といっても「御釜」でしょう。
エメラルドグリーンの湖面は何とも言えず美しいですね。
御釜に行くために、わたしはリフトに乗ったのですが、 車で行くこともできます。但し、有料道路です。
まあ、どっちでも、好きなほうで行けばいいでしょう。

御釜
エコーラインを東に進み、遠刈田温泉まで抜けました。
朝早かったからでしょうか、ぜんぜん混んでませんでした。
昼間に行っても全然問題なかったような気もしますが…。
遠刈田温泉、ここでも共同浴場に入っていくことにしました。
今日は2度目の温泉のような気もしますが、まあ気のせいでしょう。
ここは安くていい共同浴場があるので、ぜひ行きたいです。
250円で、寿の湯に入りました。
露天風呂もいいですが、やっぱ、こういうオーソドックスなお風呂のほうが わたしはいいです。
遠刈田温泉街の中華屋さんで、「冷やしラーメン」を食べました。
冷やしラーメンというのは、冷やし中華とは全く違う食べ物です。
冷やしラーメンは、麺にコシがあり、味もこっちのほうがおいしいです。

遠刈田温泉 寿の湯

遠刈田温泉街の中華屋で食べた「冷やしラーメン」
蔵王から国道4号線に入り、仙台方面に向かいます。
岩沼の竹駒神社に寄っていきます。
ここは松尾芭蕉の立ち寄ったところだと思います。
ところが、まあ、どうってことのない神社でした。
ここは日本5大稲荷の一つということなのですが、3大稲荷に比べて、 かなり落ちるというか、そんな感じでした。

竹駒神社

竹駒神社の境内の日本庭園は、兼六園のマネっこですね
竹駒神社に寄っただけで、仙台に直行してしまいました。
仙台ではYH(ユースホステル)に泊まってみようかな、とも考えたのですが、YHは意外と高いですね。
(確か、素泊まりで2800円だったかな?)。
民宿と比較しても、サービス内容の違いから、YHには、あまり魅力は感じません。
もっとも、YHは旅の情報収集には良いらしいのですが…。
そういうわけで、YHは諦めて、やっぱりキャンプかなー、とか思っていたのだけど、仙台の近くだから、あまりキャンプ場は多くないのです。
仙台観光するには時間がなく、かといってまだ早い、という中途半端な 時刻だったのですが、仕方ないのでキャンプ場探しに行くことにしました。
仙台の西の外れのところに2つキャンプ場があるのですが、両方ともメチャクチャ高かったので、 秋保森林スポーツ公園の近くの道路の脇にある空き地でキャンプすることにします。
ここの道路は、日没後はほとんど車は通らないので、けっこう快適に寝られるのではないかな。
空き地も広いので、なかなかいい場所です。
ただ、ここに来るまでの道路脇に「熊出没注意」という看板が かかっていたので、けっこう心配ですが、 昼間は釣り客がけっこう居るような場所なので、まあ、大丈夫でしょう。
そんな感じで、今日はあまり観光にはなりませんでした。
明日、仙台観光しようと思います。

森林公園近くの空地でキャンプ

森林公園の空地の横は沼で、釣り客が多い